Thursday, March 27, 2025

白のピグメントインクの楽しみ方/ヒートエンボスで遊ぼう!/ヒーローアーツ発売のお知らせ

金曜日!今夜発売のブランドは、ヒーローアーツです。ヒーローアーツと言ったら何が代表的なアイテムでしょうか。お気に入りのスタンプもたくさんありますが、私にとっては白のピグメントインクパッドとエンボスパウダーがマストアイテムです。ショップを通しておすすめを尋ねられることがたびたびありますが、必ずこれらをご紹介しています。

今夜はそれがどちらともやってきました。まずは白のピグメントインク。過去に少なくとも5〜6社のホワイトインクを使ったことがありますので、これは自信を持って断言できます。ヒーローアーツのユニコーン【CP】、最強です!

くっきりはっきりと、濃い色のカードストックにもまるでチョークのように真っ白に映えるピグメントインクです。クラフトペーパーとの相性もバッチリなので、この組み合わせのカード作りは頻繁に楽しみます。


12年前にヒーローアーツの当時の本社で行われたワークショップでは、人気カードメイカーのジェニファー・マグワイヤにこのピグメントインクを使った面白いテクニックを教わりました。まず、クラフトペーパーにユニコーンでスタンプ。

 インクが乾いたら、カラーのダイインクを重ねてスタンプします。
 
するとこんなふうにフロスティで優しげなイメージに。わざと少しずらすのがポイントです。

 時間が経つとカラーとホワイトが重なったところがパステル調になり、ダイインクだけの部分はペーパーに染み込んで影のようになります。

こんなのをもらったら、「どうやって作るのかな?」って思うでしょう?

これと同じコンセプトで、夫はクリスマスカードを作っていました。スタンプでインクを重ねるのではなく、マーカーで塗るのです。これもきっちりと重ね塗りするのではなく、少しずらしたり塗ったり塗らなかったりと、変化をつける方が素敵に仕上がります。つまり、色塗りが下手な方の方が上手にできるというわけです。

さらに別の年、私は色鉛筆を重ねてみました。クラフトペーパーに映える、この真っ白なくっきりライン!ユニコーンならではです。


もうひとつ、私にとって「ヒーローアーツじゃなきゃダメ!」なのは、エンボシングパウダー【CP】です。とにかく粒子の細かさが違います。つまり、細いラインがとてもきれいに出せるのです。もちろん広い面のエンボスも得意です。

ヒートエンボスの基本のやり方はクロッチャのマガジンにてお読みいただけます。

 ペーパーにツヤツヤ、キラキラの凸模様が入れられるだけでなく、お水を弾く性質を利用したいろんなカードテクニックを楽しむことができます。ホワイトのペーパーにホワイトのパウダーでヒートエンボスして、水彩絵具を乗せれば…


レジストテクニック(詳しくはクロッチャのマガジンでお読みいただけます)というものです。

普通にカラーインクでスタンプしたところに透明のエンボスパウダーを重ねるという方法もあります。これはラメ入り。

 角度によって見え方が違う、スパークル【CP】というパウダーを使っています。

半透明のヴェラム紙や熱を加えてもOKのアセテートシートにヒートエンボスすれば、シェイカーカードや写真に重ねて使うフォトオーバーレイにも。

楽しみいっぱいのエンボスパウダーです。

他にも、これからの季節にぴったりなお花のデザインのスタンプやダイが揃っています。

好きなお花のひとつ、チューリップ。バラと蘭に魅せられる前、20代の頃のお気に入りはチューリップでした。誕生日にも結婚記念日にも、バレンタインにもチューリップを好んだものでした。


 スタンプとコーディネートダイの便利なセット【CP】です。

フランスの習慣にちなみ、5月1日のすずらんの日に合わせてこんなカードもいいかも?

大きめのお花のダイは、エレガントなカード作りに最適です【CP】。


旅行アルバムに欠かせない、日付が入れられるスタンプの月名と数字のセット。以前販売されていたテクニークチューズデーにMany Monthsというセットがあったのを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。私はもう、「使い倒した」という表現が相応しいくらい、こればかりに頼っていた時期がありました。

それに変わるものがヒーローアーツにありました【CP】!

他にもいいものいろいろ!発売は今夜9時です。


ご予約受付対象ブランドは、ママエレファント。こちらもぜひ見てね。


 それでは今夜もみなさまのご来店をお待ちしております!

No comments:

Post a Comment