Thursday, July 10, 2025

ディストレスオキサイドインク再入荷!レンジャー発売のおしらせ

金曜日!今夜はレンジャーの登場です。入荷してもすぐに売り切れちゃうディストレスオキサイドインクも、ボトル入りのレフィルと共にドーンとやってきました。

スタンプインクとしての使用法以外にも楽しみがたくさんあるし、とにかく色味がいいのです【CP】!

私のお気に入りのコンビネーションは、fossilized amber【CP】とfaded jeans【CP】。

クリアスタンプにインキングしても弾きにくいので、面の広めのデザインにも適しています。

スタンプインク以外では、背景作りに大変重宝。いつものあの手です。ざっとおさらいしてみましょうか。クラフトシート【CP】など防水性のあるマテリアルにインクを擦り付けます。1色でもいいけれど、2、3色合わせるとおもしろい効果が得られます。

その上から霧吹きでお水をかけます。

ペーパーを伏せて液体を拭うようなイメージでインクを拾います。

ニュアンスのある背景ができました。こんなふうにグラデーションっぽく色のオーバーラップした部分のあるツートーン風にしてもいいし、思い切ってペーパーをゴニョゴニョと動かして複数色のインクを混ぜちゃってもOK。フリースタイルで楽しみます。

でも本当におもしろいのは実はここから。たとえばこれ。お水ひたひたの時はこんな色味をしていますが…

乾くと違った表情に変わるのです。これはオキサイドインクに含まれるピグメントの為せる技。インクを不透明でマットな質感にしている白いピグメント(粒子)がペーパーの表面に浮き出て乾くからです。

カードの背景にしたり、アルバム台紙やジャーナルカードにしたり。

対象色を合わせても、同系色でまとめても、どちらでも素敵に仕上がるのが魅力です。

レンジャーの看板商品と言ったらこのオキサイドインクをはじめとしたディストレスインクのシリーズだと思いますが、他にも根強い人気を誇る定番アイテムがいくつかあります。猫も杓子もスクラップブッキングに勤しんでいた頃よりも売り場面積が小さくなったクラフトストアのペーパークラフトコーナーにもまだ必ず並んでいるのが、スティックルズとリキッドパールです。

スティックルズ【CP】は、レンジャーのグリッターグルーの商標名です。日本だとラメのりかな。

普通にスタンプや絵具で仕上げたカードに部分的に塗るのが好きです。こんなふうに控えめにね。

でも角度によっては十分過ぎるほどキラキラ〜!これがいいのです。

 いちばん活躍するのがクリスマスクラフト。

ほんのちょっぴりでホリデー感がぐんとアップします。

ポインセチアの真ん中に、イエローのスティックルズ。

普通にマーカーで色を入れるよりも華やかになりました。

こんなごくごくシンプルで素朴なカードも、スティックルズでアクセントをつければ…

 キラキラに。粗めのグリッターの乱反射のおかげです。

エナメルドッツなどと違ってゴロゴロしないので、極力厚みを抑えたいアルバム作りにも役立ちます。

とっても簡単、どなたでも気軽にクラフトに取り入れられますが、ひとつだけ注意点があります。ある年のクリスマスの夫の即席ギフトタグ。せっかく上手にできたのに、「乾くまで触らずに机の端に置いておくべし」という私の忠告を無視してパタパタと振ったり扇風機にまで当てたりした結果…

無惨な姿に。ぽってりと絞って出したスティックルズは乾きが遅いので、次の作業に入るまで数時間空けた方が無難です。

リキッドパール【CP】もそうです。こちらはラメがうーんと細かい、上品なパールのような光沢を持つタイプ。これも乾くまで時間がかかります。

でも乾いてしまえばプラスチックのようにかたくなるので、クラフトシートなどの上にいっぱい出して作り置きをする方もいらっしゃるみたいです。

私は直接出します。 ボトルを絞って球状にして…

ペーパーにオン。これで半球形の固体として乾きます。

これをバランスよく配置すればOK。でもサイズがまちまちになったり位置が悪かったりと心配な方は、クラフトシートなどの上でこれをやって乾かし、後で剥がして接着剤で付ければよいというわけです。

他にもツール類やエンボシングパウダーなど、定番の人気アイテムが発売されます。今夜9時、ぜひ見てね!

ご予約対象ブランドはアルテニューです。


それでは今夜もみなさまのご来店をお待ちしております!

私はこれから野外シアターでオーケストラ演奏付きの映画鑑賞です。

ステージの上でサンディエゴシンフォニーによるオーケストラの生演奏、そしてその後ろに大画面、という豪華な映画コンサートは、この街の長年の夏の恒例イベントです。

我が家も毎年楽しみにしています。いつもはチケットを買って入場していますが、今年はラッキーなことに海軍の招待なんです。

無料の上に、なんと食べ物や飲み物を持参しても良いそうなので(いつもは持ち込み禁止なので、やむを得ず恐ろしく高額なイベント価格で飲食)、バスケットにサンドイッチやおにぎりを詰めて早めに入場してピクニックをする予定です。

過去には「ウエスト・サイド・ストーリー」や「雨に唄えば」、スターウォーズシリーズなどをこのスタイルで観ています。すでに観たことのある映画でも、オーケストラ生演奏だとまた違った迫力があって良いのです。

そしていつも途中で気づくのが、夫はスクリーンに、私はオーケストラに注目している時間の方が長いということ。実は私、バレエもオペラもそうなんです。 踊りや演技より楽器の演奏や指揮を眺めてしまいます(なのでわざとオーケストラが見える高さの席を選びます)。音楽が好きなのかな、と思います。

ようやく夏が始まった気がします!大好きな季節!目一杯楽しみたいと思います。みなさまもどうぞ良い週末を! 

Thursday, July 3, 2025

ヒーローアーツ発売のお知らせ

金曜日!今夜の発売ブランドはヒーローアーツです。私も持っている「夏!」なスタンプも再入荷。

誕生日のアルバムページにピッタリのデザインでした。

ヤシの木のレイヤースタンプ【CP】です。フレーズもいっぱい、ハンモックやお猿さんもいてとってもかわいいんです。

ヤシの木のスタンプはいくつか持っていたのだけれど、やっぱり木と葉っぱが別ピースになっていないと使いにくくって。サイズといい、形といい、これはほんとにその時欲しかったデザインそのものでした。

2019年の誕生日かぁ。もう6年も経つなんて、早いなぁ。

リゾートホテルのプールサイドにカバナを借りて、贅沢な1日を過ごしました。ホテル名を入れたカードのデザインにヤシの木を使っています。

ちなみにこの年の誕生日当日に食べたかったのは、コーンドッグ(アメリカンドッグ)。私のバースデーウィッシュはなんだか毎年「本当にそんなのでいいの?」と言われるようなものばっかりな気がします(笑)。

ヤシの木のスタンプのセットで夫はこんなカードを作っていました。山の様子からするとパームスプリングスかな?お猿さんはいないけどね。

 こちらもまた夏らしいデザインのスタンプです。ヒーローアーツ得意の正方形のバックグラウンドクリングスタンプ【CP】。どんなふうになるのかな?って思うでしょう?これ、黒のところがインクの付く凸面なので…

 ブルーのインクを使うとこうなるのです。 まさに波紋!

 オンブレインク【CP】があるといいかもしれません。 

パッド1台に3色入っているので、グラデーションを作るのに便利です(これはピンク系のオンブレインク)。

 海を背景にしたカード作りに最適です。

 色味を変えて、蓮池にも。

 夏!なステンシル【CP】も発売。4つの辺がすべて波のデザインのボーダーステンシルになっているところにご注目。1枚で7デザインってお得じゃない?

組み合わせ次第でいろんなカードに。

夏だけでなく、いろんな場面で活躍しそうなマルチステンシルです。

今年は不思議なくらい「あ〜!夏だ!」って感じることがほとんどなくて(スイカを切る時くらい?)、夏好きとしてはこれからに期待を持っています。気温が高くないというのもあるけれど、それらしいイベントに出かけていないのが最大の理由かな?アウトドアコンサートやフェスティバルなど、カレンダーは来週から埋まっています。

明日はアメリカ独立記念日。花火には行かないで家で映画でも観て静かに過ごそうか、なんて話していましたが、急なお誘いを受けてディナーにお伺いすることになりました。ふわふわのワンちゃんがいるお宅なので、久々に会うのがとっても楽しみです。

ヒーローアーツの発売は今夜9時です。


みなさまのご来店をお待ちしております!

Thursday, June 26, 2025

スペルバインダーズのベタープレス(BetterPress)がやってきた!&ローンフォーン発売のおしらせ

金曜日!今夜は2ブランドの発売が控えています。ひとつはスペルバインダーズ。もうひとつは、先週システムエラーのため発売が延期になったローンフォーンです。日米同時リリースを楽しみにしてくださっていたみなさまには本当にがっかりのできごとだったことでしょう。お詫び申し上げます。

チェックにチェックを重ね、今夜こそローンフォーン夏の新作発売です!

先週のブログにていくつかのアイテムにスポットライトを当ててご紹介しています。

スペルバインダーズからは、お客様よりリクエストもいただいていたツールもクロップパーティー初登場。ベタープレス【CP】というものです。

簡単に言うと、レタープレスができるシステムです。レタープレスとは、日本語で活版印刷。ペーパーに型を押して凸凹模様を付け、さらに凹の底の部分にインクが入るのがレタープレスです。

スタンプツールのミスティ【CP】とダイカットマシンでのエンボシングのプロセスを一度にやっちゃうみたいな感覚でしょうか。ベタープレスは2パーツ構成。トップになる透明のプレートとハンドルのついたベースに挟んで使います。


透明のトップのプレートにペーパーを仮止めします(左)。グリッドガイドの入ったベタープレスのベースの上にデザインのプレート(ここではお花とフレーズ)を印面を上に向けて乗せ、インクを付けます。 

ペーパーを下に向けてトップを被せるようにセットします。マグネット式なのでピタッと所定位置に止まります。

ダイカットマシン【CP】に通します。


 プレスされて凸凹模様になり、凹面の底にインクが入りました。

レタープレスされたお花はそれだけで十分の美しさがありますが、色を塗ったりカットして他のパーツと組み合わせたりとカードデザインが楽しめます。

ブラックインクの部分がレタープレスされています。上からぐっと押されたクリアなラインにインクが詰まった様子がとてもきれいです。


プレスプレートもいくつか入荷しています。こちらはコーディネートダイとセットになったフレーズのプレートのセットです【CP】。

ダイカットしてピース状にすれば、カード上のどこにでも乗せられて配置がしやすくなりますね。

洗練された雰囲気のカード作りを目指すなら、ベタープレスデビュー、大変良いと思います!

他にも通常のダイのセットやダイカットマシンの替えプレートなどが販売されます。ローンフォーンと一緒にぜひ見てね!今夜9時発売です!


ご予約対象ブランドは、プリティピンクポッシュ。夏の新作もいっぱいです。こちらもぜひ見てね。


 それではみなさま、楽しいお買い物&週末を〜!